ユダヤと日本の風習(4)

 

            1.日本の神社は「内宮」(聖なる場所)と「外宮」(至聖所)とに分かれており、ユ
              ダヤの神殿構造と似ている。

           2.イスラエルの神殿入口には「菊の紋章」があり、「鳥居」に似た石の門がある。

           3.京都太秦(うずまさ)の「大辟(おおさけ)神社」の「大辟」とは「ダビデ」の事
              であり、それを祀(まつ)った秦氏氏族(はた:羽田,波多など)はユダヤ人の末
              裔であると言う。

           4.「千年の都」として有名な「平安京」(京都)は、風水によって都市設計がなされ
              たが、更にユダヤ教の秘儀「カッバーラ」に伝わる「アダムカドモン」を模して作
              られたと言う。

           5.伊勢神宮の参道沿いに並ぶ石灯籠には、現イスラエル国旗にも描かれている「ダビ
              デの星」が刻まれている。又、伊勢神宮に奉安されている皇室の「三種の
              神器」の一つ、「八咫の神鏡」(やたのかがみ)にはヘブライ(ユダヤ)
              文字が刻まれており、これを公開しようとしたが為に、文部大臣・森有礼
              (もり-ありのり 1847-1889)は暗殺されたと言われている。更に、聖都
              イェルサレムのソロモン神殿から忽然と消え失せたと言う「聖櫃」(アー
              ク:「モーゼの十戒」が刻まれた石版が納められている)は、
                実は伊勢神宮奥深くに奉安されているとも言
              われている。

           6.お正月には欠かせない「門松」は、ユダヤ教の秘儀「カッバーラ」に登場する「生
              命の木」を具現化した物であり、祭事の際に担がれる「御神輿」(おみこし)
              は「聖櫃」を模した物で、「ワッショイ、ワッショイ」の掛け声はヘブライ語
              であると言う。

           7.青森県三戸郡新郷村戸来(へらい:旧戸来村)には「キリストの墓」と言われ
              る物があり、この地方に伝わる盆踊り歌の文句「ナニヤドヤラ、ナニヤドヤラ、ナ
              ニヤドナサレノ、ナニヤドラ」は、ヘブライ語で「おまえの聖名を賞(ほ)め讃
              (たた)えん。毛人を掃蕩して、おまえの聖名を賞め讃えん」の意味であると言
              う。更にこの地方にはユダヤの風習に似た習俗が伝わっている。